人気ブログランキング | 話題のタグを見る

幸兵衛の小言

koubeinoko.exblog.jp
ブログトップ

NHKスペシャル「きのこ雲の下で何が起きていたのか」を見て。


NHKスペシャル「きのこ雲の下で何が起きていたのか」を見て。_e0337865_20111179.jpg


 この写真は、広島に原爆が投下されてから、約3時間後の貴重な写真。

 昨夜は、今、私のお気入りである木曜時代劇「まんまこと」の代り(?)に、NHKスペシャル「きのこ雲の下で何か起きていたのか」が放送されたが、その番組で中心となる写真だ。

 どうせ暑さで寝れないので、録画をじっくり観た。

 写真を借りたNHKサイトの「NHKスペシャル」のページから引用する。

NHKサイト「NHKスペシャル」の該当ページ

1945年8月6日、広島で人類史上初めて使用された核兵器。
その年の末までに14万人以上の命を奪ったという数字は残されているが、原爆による熱線、爆風、放射線にさらされた人々がどう逃げまどい、命つき、あるいは、生き延びたのか、その全体像は実際の映像が残されていないために、70年の間正確に把握されてこなかった。
巨大なきのこ雲が上空を覆う中、その下の惨状を記録した写真が、わずか2枚だけ残っている。原爆投下の3時間後、爆心地から2キロのところにある「御幸橋」の上で撮影されたものだ。
被爆70年の今年、NHKは最新の映像技術、最新の科学的知見、生き残った被爆者の証言をもとに、初めて詳細にこの写真に映っているものを分析し、鮮明な立体映像化するプロジェクトを立ち上げた。きのこ雲の下の真実に迫り、映像記録として残すためである。
平均年齢が78歳を超えた被爆者たちは、人生の残り時間を見つめながら、「いまだ “原爆死”の凄惨を伝えきれていない」という思いを強めている。
白黒の写真に映る50人あまりの人々の姿―――取材を進めると2名が健在であることが判明。さらに、その場に居合わせた30名以上の被爆者が見つかった。彼らの証言をもとに写真を最新技術で映像処理していくと、これまでわからなかった多くの事実が浮かび上がってきた。
火傷で皮膚を剥がされた痛みに耐える人たち、うずくまる瀕死の人たち---
皆、爆心地で被爆し、命からがらこの橋にたどり着いていた。写真に映る御幸橋は、まさに「生と死の境界線」。多くの人がこの橋を目指しながら、その途中で命尽きていたのだ。
きのこ雲の下にあった“地獄”。
残された写真が、70年の時を経て語りはじめる。
※フランス公共放送F5との国際共同制作。


 NHKサイトの「もっとドキュメンタリー」のページには、より簡潔な紹介文とともに、該当写真が大きく掲載されている。
NHKサイトの「もっとドキュメンタリー」該当ページ

70年前、広島を壊滅させた原爆投下。巨大なきのこ雲の下の惨状を記録した写真が世界でたった2枚だけ残っている。投下3時間後、爆心地から2キロのところにある「御幸橋」の上で撮影されたものだ。今年、NHKは居合わせた被爆者の証言、最新の映像技術や最新科学をもとに、50人あまりが写る写真の真実に迫った。原爆特有のやけどを負っていた皮膚や今にも亡くなろうとしている人々…。そこはまさに「生と死の境界線」だった

 このページに、8月9日(日)午前2時45分~午前3時50分に再放送されると記載されている。
 見逃した方には、ぜひお奨めする好番組であった。

 概要を記しておきたい。

 ここからは、ややネタバレになるので、事前に知らずに再放送を観たい方は、ご覧になった後でお読みいただきたい。

(1)写真とその場所
 中国新聞社に厳重に保管されている原爆投下の3時間後に撮られた写真のネガがあった。
 撮影したのは同新聞社のカメラマンだった松重美人(まつしげ よしと)さん。松重さんんは爆心地から約3km離れた自宅で被爆した。それでも、仕事柄、カメラ(これは、きっと名機マミヤ・シックスですね)を持って町に出た。
 御幸橋で、その光景に遭遇。当時、国民の戦意を削ぐような写真の撮影を禁じられていたので、松重さんは躊躇っていたのだが、カメラマンの本能からなのだろう、シャッターを切った。二枚目は少しアップの写真だった。
 御幸橋は、町の中心部と郊外を結ぶ重要な橋。爆心地から2キロ以内の壊滅地帯のすぐ近くながら火災をかろうじて免れたため、爆心地方面から郊外に逃げようとした人がようやく一息つける地点だった

(2)生存者:河内光子さん
 御幸橋で撮られた2枚の写真に同じ人物が写っていた。セーラー服を着たその女性は今も健在だった。その方は、当時13歳で、広島女子商業学校の2年生だった河内光子(こうち みつこ)さん(83)。
 河内さんによると、ガラスの破片がいっぱいついて背中に怪我を負ったが、痛いという意識はなかったという。彼女は友達の怪我のことで頭がいっぱいだったという。隣に写っている友達は、服は破れ肌があらわになっていた。
 当日、河内さん達は爆心地から1.6kmの貯金局で仕事をしていた。河内さんは、原爆の猛烈な爆風に吹き飛ばされ、壁に叩き付けられて気絶した。意識を取り戻すと、近くには内臓が飛び出た姿の同級生などが倒れている。顔を血で染めた友だちが「頭が割れた」と言いながら、抱きついてきたという。
 河内さんが、火災から逃げ、通れる道を探しながら辿り着いたのが御幸橋だった。投下から3時間後、何が起きたのか分からないまま、傷ついた体でここにいたのだ。
 写真には、河内さんにとって忘れられない女性の光景が写っていた。その女性は、黒焦げになった赤ちゃんを抱いていた。その子の姉のようだったった。「(姉と思われる少女は)起きてと叫んでいた」。河内さんは、「起きて」と叫びながら黒焦げの赤ん坊をゆすっている様子を自分で再現してくれた。「かわいそうだったが、どうしてあげるわけにもいかなかった」と河内さんは回想する。

(3)生存者:坪井直さん
 この写真では人だかりがしていて、足に何かを塗っている人もいる。その足元には四角い箱のようなものが映っていた。臨時の救護所となっていたのだ。
 その光景を少し離れた場所で見ていたのが、生存者の坪井直(つぼい すなお)さん(90)。
 坪井さんによると、それらの人々は火傷を負った体に食用油を塗っていたという。坪井さんも油を塗る順番を待っていたらしい。
 坪井さんは当時20歳で、広島工業専門学校(広島大学工学部の前身)の学生。爆心地から1.2kmの屋外で被曝し、背中や顔などに大火傷を負い、耳の半分がちぎれていた。
 瀕死の状態で御幸橋にたどり着いて周囲を見て、坪井さんは死を覚悟したという。坪井さんは、手元にあった石で「坪井はここに死す」と地面に書いた、と回想する。
 番組後半、坪井さんは、自分の背中をカメラに写させた。70年経っても、大火傷の傷跡が痛ましい。きっと、原爆被害の記録を、自らの体で残しておきたい、という強い思いがあったのだろう。

(4)フラッシュバーンや、原爆投下後の光景
 番組では、原爆特有の火傷「フラッシュバーン」についても、写真の検証を踏まえて説明される。
 フラッシュバーンとは、強烈な熱線に当たることで皮膚の水分が一瞬で水蒸気になり、水蒸気で膨らんだ皮膚は裂けて垂れ下がり、痛覚神経がむき出しになる火傷。専門の医師の言葉によると、「おそらく人間が感じる痛みの中で最大の痛み」だという。
 御幸橋にいた人の中には、フラッシュバーンによる耐えられない苦痛を味わっていた人も多かったと推定される。
 フラッシュバーンの恐ろしさを、生存者の河内光子さんも自らの肉親のこととして体験していた。この写真にも写っている彼女のお父さんは屋外で被爆して大火傷を負い手が腫れ上がっていた。彼女が父親に声をかけ手を掴んだとき、腕の皮が剥けてしまったという。痛くないかと尋ねると、お父さんから「聞くな!」と怒られたと回想している。
 番組制作にあたって、原爆投下当日に御幸橋を通った30名以上の方から話を聞くことができたらしいが、その光景は壮絶だったらしい。両手を突き出し、皮膚がめくれた腕が擦れないようにしていた人や、汚れた雑巾をぶら下げているような姿で多くの人が歩いていた、という言葉が、その光景の凄まじさを物語る。

(5)写真公表のきっかけなど
 この写真は戦後しばらく人目に触れることはなかったが、その存在が世界に知られるようになったのは、アメリカの写真雑誌「LIFE」による1952年9月号のスクープだった。
 なぜ、7年もの時間がかかったのかを、核兵器をテーマにしているジャーナリストのグレッグ・ミッチェルさんが語る。
 ミッチェルさんは、写真を撮った松重美人さんから「写真はアメリカの進駐軍によって奪われてしまった」と聞いたという。
 戦後、日本を占領したアメリカは、戦争被害の写真を検閲し、日本人が撮影した写真を見つけては没収していた。ミッチェルさんは語る。「原爆投下が実際に何をもたらしたのか、アメリカ政府は隠そうとした。一般市民を巻き込み無残な死に方をさせた事実を知られたくなかったのだ」。
 今年ワシントンで原爆展を開いたアメリカン大学のピーターカズニック教授は、公表までの7年間にアメリカで何があったのかを語る。この間、「冷戦」において、核兵器が重要な抑止力となるとアメリカは考え、原爆へのネガティブな情報である同写真は、日本はもちろんアメリカでも7年間秘密にされていたのだ。

 2枚の写真に写っていた中では、河内さんの同級生も消息も分かった。
 しかし、その同級生の女性は、被爆者として差別されることを怖れて、写真に写っていることを公けにすることを拒んだ。『黒い雨』でも分かるように、被爆者への差別は、根深いものがあったのだ。

 爆心地から2キロ以内の壊滅地帯には、12歳~13歳の中学生が約8000人いて、勤労奉仕中だったその人たちの多くが亡くなっているという事実も、あまりにも辛い。

 河内さんは、自宅で黒焦げになった姿で見つかった母親を含め、亡くなっていった人たちのことを思い、「私はどうして生きたのか」「どうして助かったのか」と問い続けてきたと言う。
 生かされているのは、伝えるためになのか、それもよく分からない・・・と河内さんは語っている。生と死の紙一重のところにいた河内さんには、人には分からない苦悩が、70年続いているのだろう。

 坪井さんは、90歳になる今まで、放射能の影響に違いないと思われる癌などの病気と闘い続けてきた。
 被爆者が年々少なくなるなか、坪井さんは杖を突きながら歩く身で、自らの経験を伝え続けている。「人間の命がいちばん大事。その命の取り合いをする戦争なんてもってのほか」と若い聴衆に訴えている姿に、頭が下がる。

 
 「ガジェット通信」には、2枚の写真、実際の御幸橋にある写真を含む記念碑などを含め、この番組を的確に紹介しているので、ご参照のほどを。
「ガジェット通信」の該当記事

 最近のNHKには、「政府の放送局か!」、と怒りたい時もあるが、こういう番組を観ると、まだジャーナリズムの精神をすべて失ったわけではないようだ、とも思う。

 昨日は、いまだに役人の作るルールの不都合で、被爆者なのに被爆者手帳をもらえない人々がいることを、記事に書いた。

 爆心地近くにいた数少ない生存者である河内さんも坪井さんも、そして、被爆者手帳の申請をしている方々も、すべての人が、戦争被害者である。

 私はこの写真のことや河内さん、坪井さんのことをこの番組で初めて知ったのだが、後で調べると、これまでにもメディアで取り上げられていた。
 四年前の日経に、河内さんの被爆体験記の出版記念会でお二人がお会いしたことが掲載されている。
日経の該当記事

 この記事で、坪井さんは、日本原水爆被害者団体協議会代表委員と書かれている。
 番組では団体名について触れていなかったが、坪井さんは、現在も日本原水爆被害者団体協議会代表委員であり、広島県原水爆被害者団体協議会理事長だ。
 昨日の朝、安倍晋三は、きっと坪井さんの同席した席で被害者団体から、安保法案は違憲であり撤回せよ、と抗議を受けているはずだ。
 安倍晋三には、あの御幸橋の光景を見て、いったい何を思うのか。それとも、やはり、血も涙も通っていない‘丸太ん棒’なのか。
 安倍は、原爆も「弾薬」であり「武器」ではないと言うのだろうか。

 原爆も原発も、人類が、自然に存在しない放射性物質を作り出してしまったことに端を発する、人間の管理できない魔の産物である。

 核兵器廃絶を唱えるのであれば、「核」になり得るプルトニウムを作り出す原発も含め、廃絶すべきである。
 原発の❛産業廃棄物❜で作られる劣化ウラン弾が、どれほど中東で一般市民の命を奪っていることか。
 それをも「弾薬」であり、米軍への輸送が可能である、などとほざく防衛大臣は、真っ当な首相なら罷免すべきである。もちろん、任命責任もとって欲しい。

 多くの犠牲を伴う歴史から何も学ぼうとしない政府には、断固として戦争反対を唱え続けたい。

 なお、広島平和資料記念館のサイトの「平和データベース」で、河内光子さんの証言ビデオを見ることができる。ご興味のある方は、ぜひご覧のほどを。
「広島平和記念資料館」サイト平和データベースのページ

p.s.
あらためて録画を見た。
河内さん、坪井さんを中心に記事を書いたが、後半に登場する当時13歳だった桑原千代子さんを含め、取材に貴重な記録と記憶を提供していただいたすべての方に感謝しなければならない、と痛感。
語ることは、実に辛いことだったでしょうが、この番組にご協力いただいた皆様、ありがとうございます。

Commented by sheri-sheri at 2015-08-07 15:00
私も夕べ観ました。もう言葉もありません。70年前と言うだけで、遠いことのようですが今、わが身に起こるうる可能性もあるのですから。全ては、当時のそして今の政治カ達の考えで罪もない人々が無残な死を受け入れなければならないとは、なんということでしょう。今、政治に無関心な全ての世代の人々に是非見てほしいです。アメリカも7年も隠していた。写真まで取り上げていたなんて卑怯な事です。その後も、朝鮮戦争、ベトナム、近年まで戦争ばかりしている国ですね。日本はその手先になることをきめたんですね。ほんの少しの安部一族で。
Commented by koubeinokogoto at 2015-08-07 15:34
>sheri-sheriさんへ

ご覧になりましたか。

松重さんが取られた写真、そこに写っていた生存者お二人の回想と主張を元に、CGという現代の技術も演出として活用した、なかなか良い番組でした。
途中では、つい目をそむけたい映像もないではなかったですが、それらすべてを、現在生きている日本人は、直視しなければならないと思います。
国会で試写会をやって欲しいくらいです。

福島第一に関しても、隠された映像や写真が多数存在すると私は思っています。
そして、それらは、また日本ではなく海外のジャーナリストが暴いてくれるのでしょうね。
政府もメディアも、二流、いや三流国になってしまいました。
Commented by ほめ・く at 2015-08-07 16:27 x
日本人が原爆の悲惨な状況を初めて知ったのは『アサヒグラフ』1952年8月6日号の原爆写真集です。米軍占領下から脱して独立した年の広島原爆忌の日でした。あの写真集を見た時の衝撃は忘れられません。
7年間米国が写真を秘匿していたのは日本人に実態を知らせたくないという理由だと思ってましたが、昨日の番組では核兵器開発の妨げになるからと米国内でも公表されなかったという証言がありました。
ヤツらのやることは、本当に腹立たしいですね。
一人でも多くの人に見て貰いたい番組でした。
Commented by koubeinokogoto at 2015-08-07 17:23
>ほめ・くさんへ

ご覧になっていらっしゃいましたか。
占領下での情報操作でもあったわけですね。
あの写真は、小学校、中学校の教科書で取り上げて欲しいと思います。
もちろん、河内さん、坪井さんの言葉と一緒にです。
小学校の英語の授業を増やすことなどより、あの写真から歴史の真実を学び、考えることが重要です。
NHKに、まだこういう番組を作れる人材がいることに、少し安心しました。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by koubeinokogoto | 2015-08-07 12:56 | 戦争反対 | Comments(4)

人間らしく生きることを阻害するものに反対します。


by 小言幸兵衛